十和田石のミネラルを
使ったお米づくり


Toe's Company
清水博人様

長野県 小諸市の豊かな自然の中でこだわりのお米を作っている清水さん。
十和田石だけを使用して無農薬・無化学肥料で 米・食味鑑定分析コンクール特別栽培部門特別優秀賞を受賞されました。

十和田石だけを使用して無農薬・無化学肥料で 米・食味鑑定分析コンクール特別栽培部門特別優秀賞を受賞されました。

食味鑑定分析コンクールでの「特別優秀賞」

長野県小諸市で農家をされている清水博人さんが、ヒナイグリーンだけを使用して無農薬・無化学肥料で栽培・収穫したお米「ミルキークイーン」で、”東洋ライス主催 米・食味鑑定分析コンクール 特別栽培部門(低・中アミロース)の特別優秀賞”を受賞されました。

田んぼを見つめる清水さん

農業は起業家みたいなもの

価値のあるプロダクトを作っていきたいので、この「ミルキークイーン」は無農薬で作っています。国際コンクールでは、お米に含まれるタンパク質成分や精粒具合が評価されるのですが、このコンクールの受賞を受けて、この栽培方法で実際に品質が上がってきていることが確信できました。量と質があった時に、自分には質が大切です。だから、無化学肥料で十和田石だけ入れて作っています。
もともと、大学の時は文系で、アメリカのオクラホマ州にある大学のスピーチ学部コミュニケーション学科を卒業しました。それが、なんで今、農業をやっているかといえば、面白い!と思ったからです。農業でも、ソニーさんとか資生堂さんとかパナソニックさんとかのメーカーと変わりません。プロダクトがただ農作物というだけで“起業家みたいなもの”と思っています。
大学を卒業して日本で化学メーカーに勤めた際に、コスメティック部門に配属されたのですが、その時に、「体内から作る美:摂取するものによって体が健康になって、健康になることで美しさ、内側から作る美しさを実現する」という“インナービューティ”という考え方に興味を持ちました。そこから実家が兼業農家だったので、何かできるんじゃないかと思ったことが、農業をはじめることになったきっかけです。

田んぼにまかれた十和田石

お米づくりと土づくり

そうして、実家のある小諸市にUターン就農しました。元気な稲が育つ良い土壌にするため、無農薬・無化学肥料でヒナイグリーンしか使用しない農業を実践し、自信を持って自分のプロダクトを作っています。受賞した「ミルキークイーン」の魅力はモチモチ食感で味が濃いところです。「ミルキークイーン」は粘りが強くもち米に近い食感で、おかずがなくても食べられる!って驚かれます。
「ミルキークイーン」以外にも、今は栽培されるお米の品種が増えています。ただ、そういったお米は作るのが難しいので、いいお値段になってしまいます。でも、きちんとそのお米の良さを相手に理解してもらえれば、値段にも納得して買っていただけます。例えば、「いのちの壱」というお米は、軽井沢を代表するフレンチレストランでコースのリゾットの食材として使っていただいています。いろんなお米がある中で、味に納得をして選んでいただけるのが大事だと思っています。

日々、田んぼと会話をして、みつめた事が良いお米づくりにつながっていきいます。その年・その時期での気候や天候、田んぼの状態などによっても工夫が必要です。こうして冬の時期に土を見ていても、ミネラル分が多い土になったからでしょう、微生物が増えて、ミミズが増えて、モグラが増えました。見た目は確かに雑草などは生えているのですが、土はとてもいい状態です。
お米の味わいは、その土地や環境によっても異なりますが、それだけではありません。どういうお米を作っていきたいか、作り手の意思で、田んぼとのコミュニケーションで、大きく変わると思っています。

十和田石の効果

十和田石の効果は大きく2つあると思います。経験でわかる十和田石の良さ、それが「微生物活性」と「二価鉄」です。バイオスティミュラントは、海外では一般的な考えになっていて、1兆円規模でマーケットが出来上がっている資材です。

健康的なお米

 ひとつ目の微生物活性度というのは、十和田石は多孔質なんで、いろんな微生物のおウチになるんです。微生物活性度の検査してもらったんですが、ヒナイグリーンを入れることで、微生物の活性値が上がったことが数値で実感できています。米づくり、作物づくりは、栄養成分 N(チッソ)P(リン)K(カリウム)が良く言われますが、僕は生物性という観点でみています。ですから微生物活性度が上がったことは土づくりで大切なことなんです。
もうひとつの良さは二価鉄。酸化還元電位が下がることによって二価鉄が放出されて、病気を引き起こすであろう病原菌が死ぬんです。だから殺虫殺菌剤が不要でした、外部の虫に食われた所はありますけど、“いもち病”とかはありませんでした。
バイオスティミュラントは考えの根本が、そもそも植物は栄養を吸っているのではなくて、植物は土の中の生物と栄養を交換しているというところから始まっています。十和田石によって幸せな微生物環境ができることで、健康的な土ができます。その健康的なエネルギーの充満した土の中に植物を植えたら健康的に育つでしょう。確かに科学的に明解でないかもしれませんが、これはまさに“十和田石”だからできること。化学肥料の世界では実現のできないものだと思っています。こういった世界観を持てることは、お米のブランディングをしていく上でのエッセンスとしても効果的です。
こうして収穫できた「ミルキークィーン」はほんとに美味しいお米です。自分で納得して惚れ込んだお米を作っています。ホームページからもお米を売ってますので、ぜひ食べてみてください。




「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」とは

「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」は 毎年、各地の米どころで開催される国内外最大級のお米のコンクール。1次審査、2次審査で厳しく食味をチェックされ、選抜された、それぞれの部門の代表者約130名だけが、本会場での3次審査(食味審査)に進めます。2019年度には11月30日・12月1日の両日に千葉県木更津市で開催されました。2019年には21回もの開催を重ね、日本だけでなく海外からのエントリーも増えています。応募総数は5137点。受賞したお米は、日本のコメのフラッグシップとして、世界各国から注目されています。

浴槽・浴室内での転倒


機能性を活かして
−生活の場での十和田石−